実はアメリカよりも高物価?
こんにちは、Cantomです!カナダの物価は高く日本人にとってお金のやりくりは頭の痛い問題です。それもそのハズ。カナダは20年前と比べると物価が46%ほど上がっていまして(IMFのインフレ率から計算)、昔のイメージとは違って当然ですよね。私は過去にアメリカにも長期滞在していましたが、カナダの方が2割くらい物価が高いイメージです。

カナダでの節約術を学ぼう
一番コントロールしやすいのは食費ですよね。でも健康的に食べて、安く済ませられないと意味がありません!私は朝昼晩オートミールだけで幸せになれる人ではないので色々と考えましたよ。大丈夫。安くて健康的な食事は一手間かければ簡単にできますよ。うまく節約していきましょう!
課税される物は避ける!
日本では消費税が10%になったそうですが、カナダは国税(GST)と州税(PST/QST)が掛かってきます。私の住むBC州だと両方かかると12%にもなってしまいます。これは頭に激痛が走るレベルです。
Cantom
ただ未加工食品は完全に無課税の0%です。可能な環境にいるなら、自炊をするのがおすすめです。
安いお店と店ごとの特徴を覚える!
大手のスーパーは基本的にどこも値段が高めに設定されているのがカナダの特徴です。例えばウォルマートは平均的に安い印象がありますが、セール品以外は意外と割高の物が多いです。シリアルや乳製品は安めですが、野菜や肉などの食材は質と値段のどちらをとっても良いとは言えない場合があります。広告を見てセールの商品を狙いましょう。
ちなみに私の住んでいる所の近くにはLangley Firm Marketという青果店がありまして、野菜や果物は大手スーパーと比べると2~4割安く質の良いものが手に入ります。私は基本的に野菜や果物はここで買うようにしています。
他にもメトロタウンにあるクリスタルモールはいろいろと安く手に入ります。外食すると節約にはなりませんが、あそこのフードコートもなかなかオススメですね。
結局、和食は正義!?
極限まで安く済ませようと思うと、ありがちなのがパスタとかオートミール中心の過酷な生活です。心身の健康に良くないのでオススメしません。カナダで安く健康的な食生活をするなら和食を中心にするのがオススメです!
お米が安いです。先日ウォルマートでは8キロで$20で販売していました。大体どこのお店に行っても、値段が大きくブレることがなく日本よりも割安です。
※記事を書いた日の晩にウォルマートに行くと、米が6.8キロ(15Lbs)で$10.88のセールをやっておりました。もちろん2袋購入。こういう時にゲットしたいですね。
野菜で安く簡単に作れる物ってたくさんあります。日本でも一般的な白菜や大根、油菜といった野菜が簡単に手に入ります。お味噌汁にしても良いですし、白菜は塩揉みして漬物、油菜なんかは胡麻和えなんてのも良いですね。
魚もお肉も割高ですが和食以外を作っても同じなので、うまくやりくりしましょう!ひき肉は安いので、和食ではないですがハンバーグとかガパオライスとかは手軽で良い仕事します。
お金も健康も大切
Cantomはカナダに来てから2年半になりますが、おかげさまで大きな病気にかかることもなく一度も病院に行ったことはありません。口内炎にすらなっておらず、健康的な節約術が多少は役に立っているのだと思います。
海外で病気になると不安が大きいものです。お金も大事ですが健康を大事にしてカナダでの生活を楽しみましょう!
[…] おすすめの記事「カナダ生活情報:カナダでの節約術」 […]
[…] 「カナダ生活情報:カナダでの節約術」 […]